家賃支援給付金の入金時期っていつ頃なのか気になりますよね。
入金確認方法についても見ていきます。
ちなみに、家賃支援助成金や家賃支援補助金と調べる方もいますが、給付金というのが正式名称でした。
追記
家賃支援給付金は2020年8月4日から入金が開始されます。
家賃支援給付金の初日の入金は7000件程度ということです。
申請ページも変化しているようです。
もしこうならなければ、修正のメールがくることもあります。
家賃支援給付金の申請から入金までの所要時間は訂正がない場合は、3週間位が一つの目安になりそうです。
入金までの進捗確認方法はこちらの記事を御覧ください。
8月4日午前9時現在ですでに入金済みの方が出てきました。
目次をクリックするとその段落に飛びます
家賃支援給付金の入金時期はいつ頃?
家賃支援給付金の入金時期を知りたいと思って、公式ページを見ても入金がいつになるかがよく分かりません。
経済産業省は現時点では支給までの目安を示すことはできないと述べています。
持続化給付金のときは、2週間程度という目安がありました。
今回は、そのような目安は設けられませんでした。
なぜ入金までの目安期間がない?
家賃支援給付金の入金までの目安を設定すると、それまでに入金できないと世間から叩かれ追求されることが予想されるため、入金までの目安期間が発表されていないのだと推測できます。
持続化給付金の時に、1ヶ月を超えても連絡がない等ケースもありましたからね。
持続化給付金の時はどれくらいの期間で入金された?
5月1日申請が始まった、持続化給付金は2週間程度で給付されると言われていましたが、最短で1週間程度で給付が完了したこともありました。
前回は、首相が記者会見でも迅速に対応すると言っていたので、パフォーマンスのためもあったかもしれませんが、給付がとても早い場合がありました。
今回も、これくらい早い給付があると嬉しいですが、実際は前回より長くなりそうな感じです。
家賃支援給付金の入金時期はいつ頃になると予想できる?
家賃支援給付金は、持続化給付金の目安の2週間より入金までの期間が長くなることが予想されています。
家賃支援給付金の申請自体も、国会で成立して1ヶ月程度過ぎてから始まりました。持続化給付金の時は、数日で申請が始まりました。電通の中抜き問題の追求があったため遅くなったのかな?
今回、インタビューに答えているのも、首相ではなく、梶山経済産業大臣です。
申請の審査に関しても、前回は売上だけでしたが、今回は契約書を見ないといけないので、前回より時間がかかりそうです。
一方で、前回は申請が殺到しサーバーがダウンしましたが、今回は今の所サーバーダウンはしていません。
対策が取られてこともあるでしょうが、持続化給付金の申請より、申請数自体は少ないと思われます。
家賃支援給付金の入金の目安は、不備がないとして、2週間から1ヶ月程度ではないでしょうか?
入金確認方法は?
家賃支援給付金の入金確認方法は、通帳に打ち込むのが早いか、入金の通知のハガキが早いかは今の所わかりません。
持続化給付金の時は、口座に着金した数日後にハガキが届くというパターンでした。
他の人で入金された人がいるかどうかはツイッターなどで、「家賃支援給付金 入金あった」などと調べてみるのが良さそうです。
実際に、そのような投稿が上がれば私も追記でアップしていきます。
家賃支援給付金の入金時期はいつ頃?入金確認方法も調査!:まとめ
家賃支援給付金の入金時期の目安は公式には発表されていません。
だけど、持続化給付金の2週間よりは長くなる見込みだと予想されています。
入金確認方法は、通帳の記帳かハガキの通知となりそうです。
ネットで家賃支援給付金が入金されたと言われ始めたら、口座に入金されていないか見てみるのが良さそうです。